logo

Tag : かむゐ

08 Feb 2023

福島中央テレビ『ゴジテレChu』にて會津剱伎道を特集をして頂きました!

2/6(月)放送の福島中央テレビ『ゴジてれChu!』に會津剱伎道が特集されました。 福島・芦ノ牧温泉大川荘内に新設された新道場からの生中継では、加藤さわアナウンサーにも剱伎道体験をして頂きました! ご覧頂きました皆様、ありがとうございました。

12 Jan 2023

GMO SONIC 2023 に演舞にて参戦!

埼玉スーパーアリーナにて行われる『GMO SONIC 2023』に日本の伝統と革新を担うアーティスト達が競演! 1/28(土)・1/29(日) https://sonic.gmo サムライチームは剣舞にて出演予定!

10 Jan 2023

JEUGIAカルチャーセンターららぽーと富士見にて、サムライ体験!

JEUGIAカルチャーセンターららぽーと富士見にて、子供達へ向けた剱伎道体験レッスンを行っております。 ぜひ、お気軽にご参加ください! 2/4(土)・3/4(土) 16:00〜17:00 キッズクラス 詳細はこちらをご覧ください https://culture.jeugia.co.jp/sp/lesson_detail_62-49978.html?m=&s=&p=1&PHPSESSID=c

10 Jan 2023

1月 會津剱伎道稽オープンクラス開催!

福島・芦ノ牧温泉大川荘道場にて、會津剱伎道を開催致します。どなたでもお気軽にご参加くださいませ! 〈日程〉 1月22日(日)オープンクラス ①10:15〜11:00(45分) ②11:15〜12:00(45分) ★入門にご興味のある方は、詳細をご案内いたしますのお知らせくださいませ。 【稽古費】 一般 1枠 3,000円  2枠 5,000円 子供 1枠 2,000円  2枠 3,000円 【稽古場所】 芦ノ牧温泉 大川荘 2階道場 (車でお越しの方は、第七駐車場をご利用下さいませ) 【お申込方法】 下記を記載の上、メールにてご連絡下さい。 担当者より折り返しご連絡いたします。 ・お名前(参加される方全員) ・連絡先(代表者の方のみで結構です) ・参加時間 ・参加人数 ✉️kengido@k2c.jp ★その他のご案内 ・当日は動きやすい服装、また飲み物をご持参下さい。 ・着替えの出来るスペースはご用意しております。 ・稽古風景を撮影しSNSに掲載させて頂く事がある為、もしNGの方いらっしゃいましたら、事前にお知らせ下さいませ。 〈剱伎道とは..〉 「礼」に始まり「間合い」を通じてコミュニケーションを学ぶ、年齢・性別・国籍を問わず誰にでも楽しめるサムライメソッドです。 サムライメソッド剱伎道 http://samurai-kamui.com

10 Jan 2023

サウジアラビアで開催中のRiyadh Seasonに出演中!

サウジアラビア・リヤドで開催中のRiyadh Season(リヤドシーズン)に、サムライアーティストかむゐが出演しております! 【Riyadh Season 2023】 1/8(Sun.)〜13(Fri.) https://riyadhseason.sa/index-en.html Samurai KAMUI performance! ‎1/10〜1/13 21:15〜21:45 ‎@ Japan Anime Town Main Stage ‎21:45~22:00 ‎KAMUI Roaming

11 Nov 2022

剱伎衆かむゐ × Legendoor 2022.11.11 配信スタート❗️

”音楽よ、刀になれ…” いよいよ配信が始まりました! サムライアーティスト剱伎衆かむゐと沢山の名曲を生んでいるLegendoorのコラボ企画。 そして池田善哉さん作曲の渾身の2曲です。 剱伎演目『師匠と弟子〜伝承』『道』のオリジナル楽曲がいよいよ発売です。 【Samurai KAMUI -Prelude-】The Last Day Master and PupilThe Spirit =配信リンク= https://nex-tone.link/A00107810

14 Oct 2022

『大義〜Code of the SAMURAI』無事終演致しました。

10月9日(日)『大義〜Code of the SAMURAI』無事終演致しました。 會津藩校日新館・大成殿前の中庭をステージに、照明の他に篝火が焚かれた幻想的な雰囲気の中、シンガーソングライターの小林未郁さんの他、響道宴さん(和太鼓)、田中信人さん(津軽三味線)、武田朋子さん(篠笛、能管)ら素敵なゲストをお迎えしてのパフォーマンスは生憎の寒さの中ではありましたが、客席からは温かい拍手を頂き、好評のうちに終えることができました。 Samurai artist Kamui performance” Code of the SAMURAI” finished safely on Sunday 9th October. It performed on the courtyard of Taiseiden confucius temple in the fantastic atmosphere with the lighting of stage light and bonfire. Mika Kobayashi the singer song writer, Doen Hibiki (Japanese drums), Nobuto Tanaka (Syamisen), Tomoko Takeda (Japanese flute) performed splendidly as the guest performer. Though it was chilly unfortunately the audience applauded warmly and the performance finished successfully.

30 Sep 2022

会津藩祖・保科正之公没後350周年を記念し、かむゐ・剱伎道メンバーが剣舞を奉納しました!

9月21日(水) 島口リーダーを始めとする、かむゐ・剱伎道メンバーが福島県猪苗代町にある土津神社において、会津藩藩祖・保科正之公没後350周年を記念し奉納剣舞を行いました。  当日は奉納に先立ち、宮澤禰宜によるご祈祷の下神前に祈りを捧げ、今春のNBAハーフタイムショーでの演目「鏡月」を披露しました。  (福島民報記事) https://www.minpo.jp/news/moredetail/20220922100877     Kamui and Kengido members include Tetsuro Shimaguchi made a dedicating sword performance for the 350 memorial of the Lord Hoshina ‘s death at Hanitsu shrine on Wednesday 21st September . Mr.Miyazawa the senior priest of  Hanitsu shrine offered a prayer before the dedicating sword performance. After that, the team showed “Kyogetsu”, they performed at the NBA halftime show this spring.  *Lord Hoshina is the founder of the Aizu domain, who is known to advodated the spirit of “Gi” (Righteous), the basis of the Aizu bushi-do.

18 Sep 2022

会津でかむゐ&剱伎道公演です!

『大義~Code of the SAMURAI』 2022年10月9日(日) 開場 16:30 開演 17:00 ●チケット代金 一般 3,000円 学生 1,500円 〈野外公演、全席自由〉 ●会場 會津藩校日新館 福島県会津若松市河東町南高野字高塚山10 *雨天の際は日新館内の弓道場に変更いたします。 *駐車場あり ●出演 剱伎衆かむゐ 剱伎道 ●ゲスト 小林未郁(ピアノ弾き語り) 響道宴(和太鼓) 山中信人(津軽三味線) 武田朋子(篠笛・能管) ●ご予約 kamui@k2c.jp 以下を記載の上、メールにてお申し込みください。 また感染症対策の為、複数名様でご観覧希望の方も全員のお名前・連絡先をお願い致します。 ①氏名 ②連絡先(電話・メール) ③枚数 ④一般 or 学生

13 Sep 2022

「無礼講2022」に出演しました!

世界で活動する阿波踊り集団「寶船」が主催する「無礼講2022」(9月10日、11日)に出演しました。 阿波踊りの原点である“無礼講の祭り”に因んだ、音楽・ダンス・日本文化等、ジャンルの垣根を超えたエンタテイメントのフェスティバルとして2020年にスタートしました。 かむゐは昨年に続いて今回が2回目の出演でした。 Samurai artist Kamui performed at “BUREIKO 2022 “. “BUREIKO 2022 “ is a festival organized by “ Takara-bune” the Awa Odori-dance company being active in and out of Japan. This festival which started in 2020 is an entertainment which goes beyond the genre such as music, dance and Japanese traditional performing tributes for “Festival of Bureiko” which is the origin of Awa Odori-dance. This was the second time performing for Kamui following the last year.

Translate »