logo

Category : Kengido-blog

24 Dec 2017

剱伎道~KENGIDO~ 稽古場日誌!2017年12月23日

剱伎道稽古日誌 2017年12月23日 本日は稽古納めでした。 子供枠は構え、基本1から10を行い、組手をそれぞれ覚えてる所まで行いました。 その後好きな組手を各自選び、発表しました。 大人枠 まずは刀を置いて摺り足の稽古。ただ地面を摺って歩くのではなく、足の裏をどう使っているのかを確認しながら行いました。その後は構え1から5を行い、対峙して正眼の稽古。正眼の構え一つとっても難しいものなのだと改めて痛感致しました。 本日もお疲れ様でした。 来年度もよろしくお願いいたします。 剱伎道 阿知和和伸

17 Dec 2017

剱伎道~KENGIDO~ 稽古場日誌!2017年12月16日

剱伎道稽古日誌 2017年12月16日 本日は子供枠・大人枠共に審査を兼ねた稽古でした。 昨日の中級クラスもそうでした。 昨日は新しく出来た「構え5」の最初の「正眼」のみで1時間半の稽古が終わりました。 それでも時間がとても足りないくらいでした。1つの構えをじっくりとやる稽古はじわじわととても楽しかったです。 本日のクラスはいつもより緊張感が漂う中で進んで行きました。 ただ、いつもやっている事をやるだけです。 いつもやっていれば出来るし、出来なかった箇所は今の自分の足りないところ、なのだと思います。 審査の日だけきちんと見せようとしても必ずどこかでボロが出てしまう、それはまるでステージの本番と同じようです。 また、自分の事だけでなく稽古場全体にも気を配り、全体がスムーズに流れて行くように心がける事も大事だと思いました。 まだまだ自分は見えていないところがあるのだろうけれど、せめて気づいているところは行動していかなければ、と思います。 きっとそういう目に見えないさりげない行動が、剱伎道が外部で活動する際に自然に現れるのではないでしょうか。 皆でそういう気持ちも共有して共に成長していきたいです。 年内の稽古も残すところあと数回となりました。 きちんと積み重なるよう稽古参加していきたいと思います。 本日もお疲れ様でした。   剱伎道 石濱真澄

09 Dec 2017

剱伎道~KENGIDO~ 稽古場日誌!2017年12月8日

剱伎道稽古日誌 2017年12月8日 子供枠 本日は一ヶ月ぶりの松村師範代による稽古でした。 皆で円になり素振りからスタートでした。 最後は子供達が自分たちで最後の斬り手と血振りまでを振りつけるというお題。 子供たちは少し悩みながらも短時間でそれぞれきちんと付けられました。 個性が出ていて見ていて素敵でした。 大人枠 一ヶ月振りの稽古、師範代からどんどん溢れ出すディテールポイントに圧倒されながらも、とても分かりやすくグレーになっていた箇所が少し見えて参りました。 一つの技を日々とても深く考えていらっしゃる師範代だからこそのアドバイスには重みがありました。 最後全員それぞれに対してのコメントはとても興味深く、立ち廻りにその人となりが映し出されるのでは、と思うほどでした。 人間誰しも長所・短所ありますが、「剱・伎・道」を通して素直に自分を見つめ直し、皆で日々切磋琢磨していかれるのは幸せな事です。 本日もお疲れさまでした。 剱伎道 石濱真澄

18 Nov 2017

剱伎道~KENGIDO~ 稽古場日誌!2017年11月16日

剱伎道稽古日誌 2017年11月16日 本日、子供枠はツアー稽古を行いました。今日が最後のツアー稽古になるのでツアーでしっかり活かせるよう集中して細かいところまで確認していきました。集中して行っている姿はとても頼もしかったです。 行ってらっしゃい!! 大人枠はツアー組も出発したため、初心に戻り組手1~3を行いました。 シンプルだからこそ後半の組手にいくにつれてこの前半の組手がとても大事なことだと感じさせられました。日々精進ですね! 継続は力なり!! 本日もお疲れ様でした。 剱伎道 市川 茂樹

12 Nov 2017

剱伎道~KENGIDO~ 稽古場日誌!2017年11月11日

剱伎道稽古日誌 2017年11月11日 本日も大人枠、子供枠共に自主稽古とツアー稽古でした。 ツアー稽古はもう終盤戦。曲を流しながら行い、細かい所にも気を配りながら演目を行っていきました。 自主稽古組は構えや組手を中心に行っていきました。 本日もお疲れ様でした。 剱伎道 阿知和和伸

05 Nov 2017

剱伎道~KENGIDO~ 稽古場日誌!2017年11月4日

剱伎道稽古日誌 2017年11月4日 本日大人枠、子供枠共に自主稽古とツアー稽古でした。 ツアー稽古組は演目を一つ一つ確認していきました。 自主稽古組は組手や構えなどを行いました。 今年もあと2ヶ月ですが、駆け抜けて行きたいと思います。 本日もお疲れ様でした。 剱伎道 阿知和和伸

20 Oct 2017

剱伎道~KENGIDO~ 稽古場日誌!2017年10月19日

剱伎道稽古日誌 2017年10月19日 子供枠 本日もイベント参加組と通常稽古組とで分けての稽古となりました。 イベント組は演目の練習と細かい動きやフォーメーションの確認、把握を行いました。 通常稽古組は組手。 現在剱伎道では多くの組手がありますが、子供たちもその組手を良く覚えています。 本日もその覚えた組手をただ流すだけではなく、しっかりと行えるよう稽古を行いました。   大人枠 大人枠もいよいよ明後日の本番を控えたイベント稽古と通常稽古に分かれた稽古でした。 イベント組は本日の昼間に実際の劇場リハも行った事もあり、細かな移動のタイミングやフォーメーションの確認と振りの確認、通し稽古を行いました。 通常稽古組は構えを行いましたがただ自分だけが動くだけでなく号令の練習や全体で息を合わせる事などを注意して行いました。 その後1対4の立ち廻りをそれぞれで芯と絡みを回しながら行いました。   いよいよ明後日 10月21日㈯は殺陣フェスです! 殺陣フェス2017 @武蔵野スイングホール 10/21(土)13:30~ 入場無料! 是非お時間がございましたら見にいらしてください。 本日もお疲れ様でした。 剱伎道 瀬川純樹

18 Oct 2017

剱伎道~KENGIDO~ 稽古場日誌!2017年10月17日

剱伎道稽古日誌 2017年10月17日 子供枠 稽古序盤は構え3、4を行い、その後はイベント組と通常稽古組と分かれての稽古でした。 イベント組は演目を細かく丁寧に行い、通常稽古組は組手を行けるところまで行いました。 大人枠 大人枠もイベント組と通常稽古組と分かれての稽古でした。 イベント組は演目の導線などの確認を行い、通しを行いました。21日のイベントに向けて皆、稽古に励んでいます。 通常稽古組は基本1から10や組手などを行いました。 10月21日㈯は殺陣フェスです! 殺陣フェス2017 @武蔵野スイングホール 10/21(土)13:30~ 入場無料! 是非お時間がございましたら見にいらしてください。 本日もお疲れ様でした。 剱伎道 阿知和和伸

15 Oct 2017

剱伎道~KENGIDO~ 稽古場日誌!2017年10月14日

剱伎道稽古日誌 2017年10月14日 子供枠 本日は女の子2人の参加でした。 構えの3と4を集中的に稽古し、その後組手1の芯を稽古しました。 まだ新しい構えの3と4をやったことがなかった子も、見よう見まねでよくついてきました。 大人枠 こちらも構えの3と4を稽古しました。入門されたばかりの方も一緒に、総勢16名で行う剱伎道の構えは皆の息が揃うと圧倒の光景です。 殺陣フェス稽古、海外ツアー稽古、舞台など、それぞれに皆本番が近いですが、 「普段やっている事がそのまま本番に出る。」という先生のお言葉を胸に、 舞台に立てる機会がある事に感謝しながら、集中して稽古に励んで行きたいと思います。 お時間ありましたらぜひ応援にいらしてくださいませ! ◉殺陣フェス2017 @武蔵野スイングホール 10/21㈯13:30~ 入場無料! また、明日はどなたでもご参加いただけますオープンワークショップを開催します。 10/15(日)@月島スポーツプラザ 子供枠13:30~(60分)1,500円 大人枠15:00~(90分)2,000円 講師:師範代 松村裕美 こちらもぜひお気軽にご参加くださいませ! よろしくお願いいたします。 剱伎道 石濱

12 Oct 2017

剱伎道~KENGIDO~ 稽古場日誌!2017年10月11日

剱伎道稽古日誌 2017年10月11日 子供枠  本日は始めに構えの1~4を行いました。特に最近増えた構えの3と4は細かく行いました。 その後は今月21日の殺陣フェスの稽古と組手を行いました。 大人枠 基本の摺り足から息を合わせての手合わせ、そして構えの3と4。 構えの中でも全員の息と間が合うよう細かく行いました。 その後大人枠も殺陣フェスの稽古と組手を中心に稽古を行いました。 恵比寿文化祭、秋のふれあいフェスタとイベントが終わったばかりですが次回の殺陣フェス稽古が始まりました! こちらもたくさんの方にご覧頂けたらと思いますのでよろしければ是非足をお運び下さいませ! ◉殺陣フェス2017 @武蔵野スイングホール 10/21㈯13:30~ 入場無料! 本日もお疲れ様でした。 剱伎道 瀬川純樹

Translate »