logo

Category : Kengido-blog

31 Jan 2018

剱伎道~KENGIDO~ 稽古場日誌!2018/1/30

まだ雪の残る中板橋ですが、子供枠はいつものメンバーに月島クラスの2人が加わり、大人枠には体験の方が三名参加と賑やかな稽古となりました。   子供枠では基本の構えを中心の稽古でしたが、その様子を動画にて撮影しながら進められました。       目の前でカメラを向けられても動じないでいられるか、それが試される稽古でもありましたが、皆しっかりと構えに集中できていました。     大人枠は基本の構えから、パートナーと向き合いながら動きを加え、最終的にはその基本をベースとした動きが組み込まれた立ち回りまで進みました。   立ち回りになるから基本から離れていいわけではなく、あくまで基本の構えを踏まえての立ち回り。   それが寧ろ自然で美しい立ち回りになります。   基礎に磨きをかけるほど本年のテーマ「自在」に近づける、そんな手ごたえを感じた稽古でした! 剱伎道:宇土修  

29 Jan 2018

剱伎道~KENGIDO~ 月島クラス稽古場日誌!2018/1/28

昨日・28日は月島クラス、一月最後の稽古でした。 今月から入門者として小林かずみさんが仲間入りし、 また、月島クラス初の本番として2月17日には月島社会教育会館サークル発表会があるなど、新しい動きが出てまいりました。 とは言え、ようやく二年目を迎えたばかりです。 二月からも弛まず稽古に取り組み、月島クラスとしての存在感が醸成されていくように日々を積み重ねてまいります。 剱伎道 宇土修

28 Jan 2018

剱伎道~KENGIDO~ 稽古場日誌!2018年1月27日

剱伎道稽古日誌 2018年1月27日 子供枠 構えの基礎稽古を一通り行った後、一対二の立ち廻りの稽古を行いました。 今日は二人の子供の参加でしたが、二人とも振りの覚えが早く、一度注意されたことは次直そうという意識が見られました。 大人枠 大人枠は構えの稽古でした。構え三と四は、相手と対峙しての稽古も行いました。 「転身~正眼」「転身~真向」は抜き稽古で時間をかけてじっくりと行いました。 転身が入ると、相手との線が無くなり、また新しい線を結び、そこで展開していく中で、相手との距離、きちんと効く位置に入れているか等、とても難しかったです。 今日一日の稽古ではとても習得できるものではありませんでしたが、積み重ねていき、 いつか自由自在に動けたら楽しいだろうと思います。 本日もありがとうございました。 剱伎道 石濱真澄

22 Jan 2018

1/21 第32回剱伎道オープンワークショップ@月島スポーツプラザ 終了いたしました!

昨日・1月21日に開催いたしました、第32回剱伎道オープンワークショップが無事終了いたしました。 今回、一般枠の参加者は12名。 積極的に学ぼう!何かを持って帰ろう! そんな参加者一人一人の熱意が伝わってきて、お迎えする我々もより一層力が入ってしまった一時間半でした。   次回第33回は、2月25日(日)今回と同じ月島スポーツプラザにて開催です。 皆様のご参加を一同、心よりお待ちしております❗️

20 Jan 2018

剱伎道~KENGIDO~ 稽古場日誌!2018年1月19日

剱伎道稽古日誌 2018年1月19日 子供枠 子供枠は構えを1~4まで行い、その後構え3を相手と対峙して行いました。 本日の稽古で初めて行ったのですが、子供たちは集中してついてきていました。 残りの時間で立ち廻りを覚えて発表しました。 大人枠 大人枠は構え1~5まで行い、その後子供枠でも行った、構え3の相手と対峙したものを行いました。 よりディテールにこだわり『転身~正眼』『転身~真っ向』をピックアップして稽古を行っていきました。 本日もお疲れ様でした。 剱伎道 阿知和和伸

15 Jan 2018

剱伎道~KENGIDO~ 月島クラス稽古場日誌!2018年1月14日

月島クラス稽古日誌 本日の月島クラスは今年最初の稽古でした。 2月17日に中央区サークル発表会を控え、その演目を中心に稽古し、 それに加えて大人枠では4人絡みの立ち回りを行いました。   昨日の板橋クラスでも稽古した4人絡み。 やはり大切なのは意識を切らさずに状況と向き合い続けること。 それを心がければ難しい立ち回りもできるようになるはずです。 そんな手ごたえを感じることの出来た有意義な稽古でした。  2018年1月14日 剱伎道 宇土修

14 Jan 2018

剱伎道~KENGIDO~ 稽古場日誌!2018年1月13日

剱伎道稽古日誌 2018年1月13日 本日は子供枠も大人枠も、4人絡みの立ち廻りを行いました。 手を覚えるだけでなく、絡みと受け答えのキャッチボールをきちんとすると、立ち廻りが自然に流れていくのだなと感じました。 これらも普段行っている構えや組手などの基礎稽古があってこそ、皆で共有出来るものなのだと、メゾットとしての剱伎道の凄さを感じました。 また、本日は昇級で帯の色が変わった人は新しい帯をいただきました。 頂いた級をきちんと受け止め、その級に見合った責任を果たしていくという心構えが大事だなと思います。 本日もありがとうございました。 剱伎道 石濱真澄

07 Jan 2018

剱伎道~KENGIDO~ 稽古場日誌!2018年1月6日

  剱伎道稽古日誌 2018年1月6日 2018年稽古始めでした。 子供枠は素振りから始まり、構え、基本1から10を行ってから、島口先生がつけてくださった絡みが複数での立ち廻りを行いました。 大人枠 大人枠は構え1から5まで行い、子供枠でも行った立ち廻りの手を少し変え、皆で回して行いました。覚えるだけでなく相手としっかりコミュニケーションをとる。剱伎道の『伎』の部分の稽古でした。 本日もお疲れ様でした。 剱伎道 阿知和和伸

31 Dec 2017

剱伎道キッズ向けワークショップ@川口リボンシティ 開催いたします!

12月10日に川口リボンシティで開催いたしました剱伎道オープンワークショップが好評だった為、1月にも開催する事となりました。 子供クラスだけではございますが、宜しければ、お誘い合わせの上ご参加くださいませ! 【日時】 1月13日(土) 子供クラス/11:00~12:00(60分) 【場所】 川口リボンシティレジデンス内センター/フォートカルチャージム 【稽古参加費】 1,500円 【講師】 松村裕美(剱伎道師範代) 剱伎道メンバー 【お問い合わせ先】 メール/kengido@k2c.jp http://www.samurai-kamui.com/

29 Dec 2017

剱伎道~KENGIDO~ 月島クラス稽古場日誌!2017年12月25日

月島クラス稽古日誌 2017年12月25日 稽古納めの本日は子ども枠と大人枠の間にささやかながらクリスマス会を行いました。 来年もよろしくお願いいたします! 剱伎道 宇土修

Translate »