剱伎道稽古日誌 2017年8月22日 子供枠 本日はまず、素振りを400本行い、その後に組手5、6の絡みと芯を行いました。組手は現時点で8個ありますが、皆、よく覚えています。 大人枠 本日は『裏』をポイントに置いた稽古でした。基本1~10を裏で行い、その後組手1,2、3、4をそれぞれ表と裏で行いました。普段やっている事の逆を行う、、、皆、苦戦していました。 本日もお疲れ様でした。 剱伎道 阿知和和伸
剱伎道稽古日誌 2017年8月18日 子供枠 本日は稽古序盤からイベント稽古組と通常稽古組と分かれての稽古でした。 川口イベント組は立ち廻りの確認と音で合わせての稽古でした。 通常稽古組は組手8を行い、その後『転身』をポイントに置いた稽古を行いました。 大人枠 大人枠も序盤から二手に分かれての稽古でした。イベント組は立ち廻りの確認と通しを行いました。 通常稽古組はまずは『構え』を行いました。その後『転身』を重点に置いた稽古を行い,最後は組手8を稽古しました。 本日もお疲れ様でした。 剱伎道 阿知和和伸
剱伎道稽古日誌 2017年8月15日 子供枠 本日は組手を稽古序盤に行いました。組手は今のところ7個ありますが、皆良く覚えています。 そこからはイベント組と通常稽古組と分かれての稽古でした。 大人枠 今週19日本番の川口リボンシティ夏祭り組と通常稽古組に分かれて稽古しました。 本番組は演目の一つ一つの確認を、通常稽古組は組手の4と7をやり、最後に短い一対一の立ち回りをしました。 組手でも立ち回りでも一対一で相手と向き合うとそれぞれに動きの特徴が出てとても面白いですね ! 本日もお疲れ様でした。 剱伎道 阿知和和伸 瀬川純樹
剱伎道稽古日誌 2017年8月12日 子供枠 本日は歩き素振りから始まり、基本の攻めである『天』をより深く丁寧に行っていきました。 稽古終盤は皆、かなりかっこよく決まっていました。 大人枠 大人枠も歩き素振りから始まり、そこから対峙して歩き素振りを行いました。 次に『天』の稽古を行い、そこから短い立ち廻りを行いました。 8月11日は石濱さんの誕生日だったので本日お祝いをしました。サプライズだったのでびっくりされていました。 石濱さん良い一年を迎えてください。 本日もお疲れ様でした。 剱伎道 阿知和和伸
剱伎道稽古日誌 2017年8月8日 子供枠 本日はそれぞれで組手の稽古をして、素振りを行ってから二つのグループに分かれて稽古をしました。 一つ目のグループが8月19日に川口で行われるイベントの稽古。もう一つのグル―プは前回大人枠でも行った『返し』の稽古を行いました。 大人枠 大人枠もイベント稽古組と通常稽古組で分かれての稽古でした。 通常組は『返し』をポイントに置いた1対4の立ち廻りを行いました。 本日もお疲れ様でした。 剱伎道 阿知和和伸
剱伎道稽古日誌 2017年8月4日 子供枠 本日は初陣公演を終えて、通常の板橋本部の稽古初日でした。 子供枠は初心に戻り、基本から入りました。 やはり基本は大事ですね。 大人枠 大人枠は『返し』をポイントに置いた稽古でした。 手の内を柔らかくしないと固く見えてしまう。普段あまり行わない稽古なので皆、苦戦していました。 本日もお疲れ様でした。 剱伎道 阿知和和伸
7月28日 初陣公演!! 2017年7月28日 月島社会教育会館ホール4階にて「初陣」公演無事に終了しました。 今回は出演者総勢30名・25演目となりました。 出演者も板橋本部を含め、月島クラス、ジュエリーキッズクラスの 皆も参加しとても嬉しく思っています。 思えばジュエリーキッズクラスの「剱伎道」クラスとしての発足は昨年からですが、 日頃頑張っているみんなに発表の場を作る事ができたら良いなとずっと思っていました。 今回みんな短い稽古期間で頑張りました。 月島クラスの皆も板橋本部生と共同の演目もあり、輪が広がったようで嬉しいです。 そして板橋クラス! 今回は制作・裏方含め全員で協力し公演を回しました。 大変だったと思いますが、すごく意味のある事だったと思っています。 剱伎道キッズ! 剱伎道という形で動き出してから約5年半、私も最初は戸惑っていたのを良く覚えています。 師範代になってからも紆余曲折が多く、本当に上に立つタイプではないと何度も思いました、苦笑。 ですが、今もこれからも暫くは形作っていく段階で、今の“完璧な形”はないのです。 島口先生が全体の舵取りをしているのであれば、 私の役割はきっと何事もまず“やってみる事”なんだと思っています。 初陣公演はスタートでしたが、これからも剱伎道にとって意味のある事・糧になる事を索しながら 前進していきたいと思っております。 最後となりましたが、初陣出演者の皆様・多方面でご協力頂いた皆様・ご来場いただきました皆様・ いつも剱伎道を応援して下さっている皆様、本当に心より感謝致します。有難うございました。 何よりも“輪”が広がった事が個人的にはとても嬉しく思っています。 これからも剱伎道一同、何卒宜しくお願い申し上げます。 剱伎道 師範代 松村裕美
剱伎道稽古日誌 2017年7月27日 初陣本番はついに明日! 本日は最終稽古ということで午前中から夜までがっつり稽古でした。 長崎から小川カズさんも合流し、初陣出演者総勢34名が稽古場に大集合!! 誰一人欠けることなく通し稽古もやりました。 みんなが本番向けて一所懸命に稽古をやってきました。 あとは明日に備えて英気を養い、本番で全てをぶつけるのみ! 皆様、お時間よろしければまだまだご予約大丈夫です。 是非、是非お越しくださいませ! そして今回初陣出演者紹介も最終回 最後はやはりこの方! 島口哲朗創始 もはやご紹介の必要もないかと思います。剱伎道の創始者にして、剱伎衆かむゐのリーダー。 米映画「KILL BILL」殺陣アクション振付・出演など、世界を舞台にご活躍中のサムライソードアーティストです。 今回は総合監修として稽古から本番まで、みんなを見守ってくださいます! 本日もお疲れさまでした。 剱伎道 瀬川純樹 宇土修
剱伎道稽古日誌 2017年7月26日 初陣本番まで残り二日! 本日は各演目を少し時間を長めに取り内容を詰めつつ、音出しきっかけなど実際の担当者がやりながらの稽古もやりました。 ついに明日は最終稽古、集中して臨みます! そして今回も初陣出演者紹介です! 松村裕美師範代 今回の「初陣」の監修を努められ、ご多忙の中、先頭に立って準備を進めておられる松村師範代。 舞台上の凜とした立ち姿と確かな技術、親切な指導ぶりで剱伎道女子憧れの存在です! でも、あまり褒めると恐縮してしまうとても謙虚な師範代です! 田中あきはる 稽古場では大きな声で後輩たちを導き、また時にひょうきんな言動でその場を和ませるあきはるさん。 剱伎衆かむゐの草創期を知る豊かな経験を持ち、いざという時に頼りになる先輩です! 佐藤有 舞台では、しなやかな太刀捌きと長髪から覗く鋭い目力で強烈なインパクトを与える一方、素顔は子供たちに慕われる優しいお兄さんです。 鞘や長物の柄やデザイン・製作を手掛ける腕前はまさに名匠の域! 本日もお疲れさまでした。 剱伎道 宇土修
剱伎道稽古日誌 2017年7月25日 初陣本番まで残り三日! 本日は演目を頭から通し、照明や音響のきっかけを皆で把握する作業をしました。 今回の初陣は裏廻りも自分達で行うので、皆、真剣にメモをとっていました。 ここで恒例の初陣出演者紹介です。 久保陽子 機敏な動き、華麗な動き、両方を使いこなせる久保さん。 剣術の経験もあって、剣の刃筋はとてもきれいです。 稽古中分からない事があれば、納得するまで追求する姿勢は見習いたいですね。 そんな、久保さんの演目をお楽しみにしてください。 小川登志雄 かむゐや剱伎道とは10年以上のお付き合いとなりますトシさん。 剣道は5段の実力で構えた時の居ずまいは本物です。 ですが、何よりも「道」を大切にし、ご自分の意思の強さが剣そのものに現れていると思います。 今回の演目は剱伎道としても挑戦であり、また剱伎道の根本だと思います。 どうぞ小川登志雄さんの演目を感じ入って頂けましたら嬉しいです! 小川晴留花 小川登志雄さんの愛娘、ハルちゃん。 実はトシさんと同じくかむゐと関わりが深く、 かむゐメンバーのほとんどが生まれた時から知っています。 最初に来た時は恥ずかしがり屋だったハルちゃんも、しっかりお返事や挨拶が出来るようになりました。 そして努力家さんで、いつもお家で必ず復習をしてきます。 そんなハルちゃんの成長した演目をどうぞお楽しみに! 本日もお疲れさまでした。 剱伎道 師範代 松村裕美 阿知和和伸