logo

Category : Dojo-blog

13 Oct 2019

剱伎道~KENGIDO~ 月島クラス稽古場日誌!2019年10月13日

2019年10月13日(日) 超大型の台風19号が猛威を振るった昨夜でしたが、本日は月島クラスの稽古が実施されました。 【メニュー】 子供枠…組手5、組手6、組手7 大人枠…組手2、組手3、剣舞 子供枠、大人枠ともに基本の組手にみっちり取り組み、稽古後に課題を出して頂きました。 剱伎道の組手の凄いところは、大人も子供も同じものを稽古でき、更に何周回ってもいつも課題や発見があるところです。 今日いただいた課題をしっかり持ち帰り、積み上げて行きましょう! 本日もお疲れ様でした。

24 Jun 2019

剱伎道~KENGIDO~ 稽古場日誌!2019年6月23日

2019年6月23日(日) 【本日の剱伎道日誌!】 本日は午前中に月島にて第4回剱伎道合同稽古でした! 今日は構えから始まり新しい剣舞の振りなどを稽古しました。 また7月28日にある剱伎道キッズ公演の参加者はその稽古もおこないました。各自普段やらない演目に悪戦苦闘しながらも一生懸命頑張っていました。 また夜には第48回剱伎道オープンワークショップも中板橋で開催されました! こちらも基礎の構えからスタートし立ち回りや剱伎道の代表演目でもある 剱伎「道」の剣舞にチャレンジ! 最後には皆さんで曲に合わせて稽古の成果として披露しました! ご参加していただいた皆様、本当にありがとうございました。 来月7月はオープンワークショップお休みとなってしまいますが8月は開催致します! 本日も稽古お疲れ様でした。 剱伎道生 吉岡  

13 Jun 2019

イタリア剱伎道~KENGIDO~ 稽古場日誌!2019年6月4日

2019年6月4日 【イタリア剱伎道稽古場日誌!】   イタリア剱伎道始動後、二度目の渡航での稽古でした! 限られた時間の中で、摺り足や構えなどの基礎の復習、そして組手1をやりました。 構えは前回すごいスピードで進んだにもかかわらず、みなさん復習していたのかしっかり覚えていて驚かされました。 組手は対人での稽古で、コミュニケーションを大切にする剱伎道の要素がいっぱいつまっています。皆さんと剱を通じて心を合わせるなかで、少しでも彼らの刺激となれるよう、より一層日々の稽古をがんばろうと思わせてくれました。   稽古後、手前味噌ながら自分と、フランチェスコさんに島口先生よりサプライズで昇級の新しい帯が贈呈されました。 皆さん自分のことのように喜んで「おめでとう!!」と声をかけてくださり、イタリアの仲間達の温かさを感じました! また一緒に稽古できる日を楽しみにしています!     剱伎道生 久保

29 Apr 2019

イタリア剱伎道~KENGIDO~ 稽古場日誌!2019年4月24日、27日

2019年4月24日、27日 【イタリア剱伎道稽古場日誌!】   とうとう4月24日に記念すべきイタリア剱伎道初稽古稽古でした! まずは創始島口先生から剱伎道についてお話しする所から始まりました! もちろん通訳の方はいましたが、皆さん聞き逃さないよう真剣な眼差しで聞いていました! そして白帯の授与。 他の武術とかでは黒帯や指導者の立場の方々が白帯を嬉しそうに受け取り腰に巻いてる姿がすごく印象的でした。 稽古は摺り足や構えなど基礎がメインでしたが、ものすごい勢い集中でドンドン吸収していくイタリア剱伎道の皆さんに自分も精進しないと!と刺激をもらいました! また今回の稽古から入門された方などもいて次回帯を贈呈すると話したら楽しみですと言ってくれました! 2回目の稽古では剱伎作品でもある「道」の演目にチャレンジ! この演目は日本でも大人から子供までやっている剱伎道生の代表的な作品なのですが、それがイタリアでも!! その光景がとても感慨深く、日本とイタリア、場所は離れていても道は繋がっていくんだなーと感動しました! いつか子供達とイタリアの皆さんのコラボもみたくなりました! さー日本に戻ったら会津の方々とのコラボです! 道を繋いでいくために次のステップへ!!! お疲れ様でした。 剱伎道生 吉岡

16 Apr 2019

剱伎道~KENGIDO~ 稽古場日誌!2019年4月14日

2019年4月14日(日) 【本日の剱伎道稽古場日誌!】 本日は第2回剱伎道合同稽古でした! 今回も各クラスから1つ稽古場に集まり汗を流しました! 子供クラスでは今回から初参加の子も多く、最初は自己紹介する場面も。 稽古の内容は基本の構えをいつもより細かく鏡を見ながらチェックしたり、 剣舞も鏡があったので細かく振りや動きなどをチェックしました。   最後は曲に合わせて構えや型を短い時間をしっかり集中しながら頑張っていました。 今回の稽古で下の子供たちがお兄さんお姉さんの稽古をちゃんと正座しながらしっかり見てる姿がとても印象的でした。   大人クラスは素振りから始まり構えを更に細かく一つ一つじっくり稽古しました。 ただ形をやるのではなく、何のためにその構えするのか、すぐ次の動きに繋げられるか、などかなり深い稽古だったと思います。 基礎の大事さを改めて知る稽古になりました。 また同じ日の午後には46回目となる剱伎道オープンワークショップも開催しました。 こちらは切り手や回転などをしっかり稽古しつつ最後に立ち回りをしました。 参加者の皆さんが楽しそうに殺陣をしてる姿は本当にこちらの励みになります。これからも少しでも満足していただける様に精進していきたいです! 次回は5月26日(日)、月島アートはるみギャラリーでの開催となります。 本日も稽古お疲れ様でした。 剱伎道生 吉岡

01 Apr 2019

剱伎道~KENGIDO~ 稽古場日誌!2019年3月30日

2019年3月30日(土) 【本日の剱伎道稽古場日誌!】 子供クラスでは着付けの仕方や立ち方など普段あまりやらない和物の基礎をメインに組手を細かく稽古しました!新しく入門した安西稟ちゃん  亮くんは基本の構えと1〜10という型を一生懸命稽古しました。2人共とても覚えが早く、これからの成長が楽しみな子供達です! 大人クラスも自然な立ち方を意識しつつ、その立ち方が息づいているかを各自で考え、自分の体の軸や重心の位置など深い稽古からスタートしました。 後半から舎人公園のイベントが近いということもあり、イベント参加者は演目の構成などを中心に稽古し、通常稽古は竹光を使った納刀、抜刀、基本の型を稽古しました。 自分の身体と剣との対話、そして相手とのコミニケーションは常に取り続けるメンタルを見つめ直すいい機会をいただけた稽古でした! 本日も稽古お疲れ様でした。 剱伎道生    吉岡

27 Mar 2019

剱伎道~KENGIDO~ 稽古場日誌!2019年3月26日

2019年3月26日(火) 【本日の剱伎道稽古場日誌~板橋本部~】   子供枠 祐誠くん、身長が伸びて木刀も長くなり、今まで出来ていた組手も木刀の扱いにまだ慣れないせいか、うまくいかない箇所が出来てしまってました。 しかし、苦戦しながらも、島口先生のアドバイスをしっかり吸収して頑張ってました!大人にはない経験なので、また階段をあがって上手くなっていくのだなぁとしみじみしてしまいました。 剱伎道生 佐原   大人枠 男性陣が大阪舞台に駆り出されているため、女性が多く珍しい光景でした。 後半は、毎年出演させて頂いている舎人公園の「千本桜まつり」の稽古をする組と二手に分かれました。 4月6日に向け黙々と稽古に励んで行きます。 通常稽古の方では、入門されたばかりの方が基本1~10の型を覚え、最後にはそのままそれが3人絡みの立ち廻りになっていました。 まだ入門されて数回目の稽古でしたが、3人絡みの立ち廻りの芯を行っていました。 剱伎道の「基本1~10」はカウントに合わせ群舞でもよく使われます。 改めて、万能で素晴らしい型だなあと最近思います。 本日もお疲れ様でした。 ありがとうございました。 剱伎道生 石濱

18 Mar 2019

剱伎道~KENGIDO~ 稽古場日誌!2019年3月17日

2019年3月17日(日) 【本日の剱伎道稽古場日誌!】 本日はなんと剱伎道初の合同稽古でした! 現在本部板橋道場、月島道場、ジュエリーキッズ剱伎道クラスなどいくつかの稽古場支部がありますが、今回クラスの垣根を超えて1つ稽古場に集まり汗を流しました! 子供クラスでは基本の構えから始まり素振り、組手、最後に立ち回りと大人でもなかなかハードなメニューを集中しながら頑張っていました。 今回の稽古ではじめて会うという子供たちもいて、お互いいい刺激になったと思います。 なにより広い場所でのびのびと楽しそうにやってる姿が印象的でした。 大人クラスも方も普段なかなか一緒に稽古出来ない方と稽古することもありいつも以上に活気があったと思います! 大人は素振りからスタートし、構え、組手などの基礎稽古から最後に立ち回りの稽古でした。 今後も開催する予定なので、これを機に各支部との交流が深まるといいなと感じました。 本日も稽古お疲れ様でした。 剱伎道生 吉岡

16 Mar 2019

剱伎道~KENGIDO~ 稽古場日誌!2019年3月15日

2019年3月15日(金) 【本日の剱伎道稽古場日誌!~板橋本部~】   本日は、摺り足から手合せ、回転の稽古を行い、最後に演舞を行いました。 「演舞」というと一見立ち廻りとは別物、と思いがちですが、 いつもの基礎稽古や立ち廻りで積んできたものをそのまま活かした演舞が「剱伎道の演舞」なのだと本日気づかされました。 今年はありがたい事にこれから本番の機会が増えて行きます。 じっくり稽古できるこの時間を大切にして行こうと思います。 そして本日は新しく入門された方がいらっしゃいました。 最近剱伎道を通して、子供から大人まで新たな出会いが多くとても楽しいです。 本日もお疲れ様でした。 ありがとうございました。 剱伎道生 石濱

13 Mar 2019

剱伎道~KENGIDO~ 稽古場日誌!2019年3月12日

2019年3月12日(火) 【本日の剱伎道稽古場日誌!~板橋本部~】 本日は昇級審査でした。 子供クラスでは構え、型、組手、最後に剱舞と盛りだくさんの稽古内容でした。 みんないつもより緊張した面持ちでしたが、各々がしっかり今出来る事を発揮していました。 たくさんの審査項目を一生懸命やる姿はとてもかっこよく、日頃の頑張りがしっかりと身になってきたと思います。 これからも日々を大事に焦らず頑張っていってほしいです!!     大人クラスも昇級審査のため摺り足からスタートし、構え、組手と基礎稽古から最後の剱舞の稽古になりました。   島口先生から 「審査だから頑張るのではなく、日々の稽古をいつも通り見せてくれればいい」     というお言葉のもと、各自日々の稽古の成果を見せたと思います。 その中で帯が上がるということは責任と覚悟と誇りをさらにしっかり受け止め刻まなければいけないと感じました。 本日も稽古お疲れ様でした。   剱伎道生 吉岡

Translate »